比叡山 坂本ケーブル1日乗車券(運行時間8:00~17:30)
長さも、眺めも、日本一。坂本ケーブルで比叡山へ。 石積みのある門前町坂本と、世界文化遺産である比叡山延暦寺の表参道として、1927年(昭和2)年に敷設された坂本ケーブル。 パノラマワイドな窓を持つヨーロッパ調の車両「緑号」「福号」が人気を博しています。 ケーブルカーには珍しい途中駅2か所や、橋梁7か所、トンネル2か所と変化に富む車窓からは、 登るにつれて素晴らしい琵琶湖の景観が大きく広がります。 【運転ダイヤ・所要時間】 所要時間:約11分 運転時刻:毎時00分/30分 発(多客時は増発) ★3~11月:初発8:00・終発17:30 ★12~2月:初発8:30・終発17:00 ※当ページでは、往復チケットを販売しています ※片道チケットをお買い求めの方は、別ページでのご購入となります
- 出團星期 - 星期日,星期一,星期二,星期三,星期四,星期五,星期六 
- 大人 - JPY 1,330 
- 子供 - JPY 830 
- 子供(無料) - JPY 0 
Highlight 観光名景
- 観光名景.1 - 全長2,025m!日本一長いケーブルカーから望む琵琶湖の景観は、まさにパノラマ。 
- 観光名景.2 - 大正ロマンを語る魅力たっぷりの駅舎&「縁」「福」と名付けられたヨーロピアン調の車両 
- 観光名景.3 - 「架線なしケーブルカー」で自然の中を走る、11分間 
Outline 概要
- 行程
- ケーブル坂本駅を出発 - 比叡山麓、坂本は古くから延暦寺の門前町として栄えました。 穴太衆積みの石が美しい坂本の街では、修行僧も食べた坂本名物の蕎麦も召し上がれます。 
- ほうらい丘駅を通過 - ほうらい丘駅は、坂本駅と延暦寺駅を結ぶ中間駅のひとつで、厳かな雰囲気に包まれた神秘的な秘境駅です。 ほうらい丘駅に下車される場合は、ケーブルカー乗車前に係員にお知らせください。 また、ほうらい丘駅でケーブルカーに乗車される際は、ほうらい丘駅に設置されているインターホンでご連絡ください。 連絡のない場合は、ほうらい丘駅は通過いたします。 
- もたて山駅を通過 - もたて山駅は、坂本駅と延暦寺駅を結ぶ中間駅の山頂側の駅で、ホームが登山道にあり、急こう配の中の秘境駅として知られています。 もたて山駅に下車される場合は、ケーブルカー乗車前に係員にお知らせください。 また、もたて山駅でケーブルカーに乗車される際は、もたて山駅に設置されているインターホンでご連絡ください。 連絡のない場合は、もたて山駅は通過いたします。 
- ケーブル延暦寺駅に到着 - 伝教大師最澄による開創以来1200年にわたり、天台密教の総本山として君臨し、数々の歴史に彩られた聖峰・比叡山。 比叡山延暦寺は東塔・西塔・横川(よかわ)の3地区に分かれます。 また、比叡山頂のガーデンミュージアム比叡や琵琶湖の眺め、豊かな自然など、ファミリーでも楽しめる魅力がいっぱいです。 
- 比叡山延暦寺など、付近を散策 
- 帰路も同じ駅を通過し、ケーブル坂本駅へ戻ります - ※終発便へ間に合うよう、お時間には余裕をもってお戻りください。 
 
Plan Information 商品信息
- 行程包含項目- 往復乗車券
 
- 行程不包含項目- 各設施入場費
 
- 其他信息- ほうらい丘駅・もたて山駅で下車なさる場合は、ケーブルカー乗車前に係員へお知らせください。
 
- 取消規則- 0% - 0日之前到 17:30 - 0日之前 17:30之後 - 100% - 參加日 
